営業時間 10:00〜19:00 毎週火曜日定休日
皆様に喜ばれる『商品・技術・サービス』をお届けできるよう、日々努めております。
このホームページは、PC素人の社員・私コナカザワが、製作しております。誤字、脱字、見難いなど、ご不便をお掛けいたします点も多々あるかと思いますが、ご容赦の上、ごゆっくりご覧下さいませ。尚、IE6.0のみ動作確認しております。
地域に根ざして創業83年。
皆様から愛される店創りをめざし、確かな技術と真心でお答えする私たちは「まるこ家具店」です。
弊社は1924年(大正13年)6月、家具製造会社として創業、洋服タンス、整理タンス、木製冷蔵庫などを製造し、東京・神奈川県内の問屋、小売店に卸売りをした後、1962年(昭和37年)
製造会社から独立したかたちで家具小売店
としてスタートしました。創業以来、「デザインだけではなく実用性とクオリティーの高い商品を」という
コンセプトの元、営業しております。伸縮する「木」の特性に配慮し「アフターメンテナンス」にも力を入れております。
また、クロス(壁紙)、じゅうたん、フローリング、CF(クッションフロア)、コルクタイルの施工も承りますのでお気軽にご相談下さいませ。
近年の家具の生産は、人件費の安い中国(ソファ・ダイニングセット・各種タンス)、タイ (ダイニングセット・ソファ)、マレーシア(ダイニングセット・ソファ)、ベトナム(食器棚・オーディオラック)で行われています。 品質も国内生産品と変わらなくなったと言われておりますが、粗悪品も数多く出回っているのが現状です。 特に椅子関係では、材木の含水率(材木内部の水分量)・木取り(材木のカットの仕方)・接合方法(ダボ組、ホゾ組)座面の張地・クッション材の密度等により耐久年数が大きく変わり ます。また食器棚・タンスなどでは、シックハウス症候群対策の遅れやカタログとサイズが違うなど生産管理ができていない工場も多々あります。一番問題なのが現地との気候の違いです。日本のように湿度の差が激しいと材木は伸縮してしまいます。そうしますと塗装に クラックが入ったり、扉や引き出しの開閉に支障が出たりします。弊社では、お客様が安心して長くお使い頂ける商品をお勧めしております。
革張りイスのお手入れはメンテナンスTOPからどうぞ。
まるとく情報|イチオシ商品|アクリル|ベッド|ソファ|じゅうたん|収納家具|コーディネーション家具|オーダー家具|内装工事|建具|桐箪笥再生|籐張替|食堂 イス張替|ソファ張替|家具リフォーム|革メンテナンス1|革メンテナンス2|革メンテナンス3|革メンテナンスQ&A|インテリアプランニング|キズ補修|塗装|店舗案内|お問合せ